光り輝く島 スリランカ
දිදුලන දිවයින ශ්‍රි ලංකා

スリランカについて

国名スリランカ民主社会主義共和国 Democratic Socialist Republic of Sri Lanka
首都スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ
人口約2,067万人(2014年 /外務省各国地域情勢参考)
面積65,607平方キロメートル
政体共和党
民族シンハラ人(72.9%)、タミル人(18.0%)、スリランカ・ムーア人(8.0%)(一部地域を除く)
宗教仏教徒(70.0%)、ヒンドゥー教徒(10.0%)、イスラム教徒(8.5%)、ローマン・カトリック教徒(11.3%)(一部地域を除く)
気候スリランカの気候は1年中熱帯性の高温多湿です。コロンボを含む南西部は、南西からのモンスーンの影響を受けて、年に2度(4~6月、10~11月)の雨季があります。国土の反対側の東部は、北東からのモンスーンの影響により11月~3月に雨季を迎えます。北部地域は全体的に降水量が少ない乾燥地帯となっています。

スリランカはインド洋に位置している小さい島国で、インド洋の真珠と言われています。年間を通して熱帯気候で暑く、山、川、海など美しい自然や数多くの世界遺産が

存在します。スリランカの中部州ヌワラ・エリヤ北方にそびえる山「Pidurutalagala」は最も高い山で2,524mあり、最長の川は「Mahaweli」335㎞でスリランカ島の約1/5 にあたる、島内最大の流域面積を持っています。松林にある滝、「Bambarakele」は最も長く263mの高さで圧巻です。 なかでも「Lakshapana」 と「Dunhida」の滝からは、水力発電を行っており、スリランカの電力を支えています。

「Yala」や「Wilpatthu」や「Kumana」など、森が豊かな場所では野生の象や熊、孔雀やライオンが見られます。自然を活かした農業が盛んで、紅茶・ゴム・ココナッツ・スパイスをアメリカ、イギリス、ドイツなどの先進国に輸出しています。

「アーユルヴェーダ」で体と心を癒すツアーや、古都キャンディで行われるスリランカ最大の「ペラヘラ祭り」人気で各国から観光客が訪れます。

「シーギリヤロック」「シンハラジャ森林保護区」、「ダンブッラ石窟寺院」、「キャンディ」、「ゴールの旧市街と要塞」、「アヌラーダプラ」、「ポロンナルワ」 、「スリランカの中央高地」の8つの世界遺産があり、これらもスリランカの大きな魅力の1つです。このように観光業はスリランカ経済において大きな産業となっています。

スリランカ人の暖かい笑顔は訪れた人々の心を幸せにします。

Piduruthalagala

Mahaweli

Bambarakanda

Lakshapana

Dunhida

Safari

Āyurveda

Esala Perahara

世界遺産

【文化遺産6つ、自然遺産2つ】

アヌラーダプラから遷都され、10~12世紀にわたって仏教都市として繁栄した都。 
世界遺産登録年:
1982

約2,500年前に、スリランカ最古の王朝が置かれ、1,400年もの長きにわたり繁栄した都。
世界遺産登録年:1982

標高180mの巨岩の上に残る宮中宮殿跡や中腹に残るフレスコ画などスリランカを代表する世界遺産。
世界遺産登録年:1982

15~19世紀、スリランカ最後の王朝が置かれていた場所。仏の歯を祀った仏歯寺を含む街全体が世界遺産。
世界遺産登録年:1988

海のシルクロードの中継点として栄え、旧植民地時代に欧米列強国によって建設された城壁に囲まれた要塞都市。
世界遺産登録年:1988

約2,000年も前から信仰され、現在は5つの石窟内に、数多くの仏像や壁画が残る石窟寺院。
世界遺産登録年:1991

島の南部にある、1万ヘクタールあまりの熱帯雨林が広がる森林保護区。固有種が数十種も生息し、生態系が豊かな区域。 
世界遺産登録年:
1988

ピーク・ウィルダーネス保護区ホートンプレインズ国立公園ナックルズ保護森林から構成され、アクティビティも楽しめる区域。

世界遺産登録年:2010

紅茶

スリランカは言わずと知れた紅茶の世界的産地。1972年までの使用されていた国の名称を由来とするセイロンティーは、今や世界中いたるところで耳にすることができます。130年ほど前の英国植民地時代、主としてコーヒーの栽培を行っていたところを、相次ぐ病害により紅茶の栽培に転換したのがその始まりです。もともとスリランカの気候風土が紅茶の栽培に適していたことと、当時の英国での紅茶ブームもあり、大規模なプランテーションによる栽培が急速に進みました。その後も現在まで紅茶はスリランカの一大輸出品として栽培され続け、ヌワラエリヤを中心とする丘陵地帯では見渡す限り一面の紅茶畑が広がり、絵葉書のような絶景を楽しむことができます。

文化

主に古都キャンディやアヌラーダプラを中心とするシンハラ人の文化と、ジャフナを中心とするタミル人の文化、2つの伝統文化が根付いています。また、1796-1948年のイギリスの植民地時代の文化も影響も垣間見られます。スリランカの料理は、ライスとカレー、ピットゥ、キリバット(ミルクライス)、ココナッツロティ、インディアーッパ、ワッタラッパン(デザート)、コットゥ、アーッパといったものがあります。パラミツ(ジャックフルーツ)は時々ライスとカレーの代わりに食べることもあり伝統的な食事で、バナナの葉に乗せて提供されることもあります。4月には仏教とヒンドゥー教、それぞれ新年が祝われ、多くの学校や企業が休みになります。その代わり、12月末と1月頭の年末年始に特別な休みはありません。

教育面は開発途上国の中で高い水準にあり、スリランカの識字率は92.5%あります。教育制度は全ての子供に9年間の義務教育を適用しており、初等教育から高等教育まで、全ての教育が無償で行われています。

経済

[データ]一人当たりの国内総生産(GDP):約3,625アメリカドル、GDP経済成長率:7.4%、物価上昇率:3.3%、失業率4.3% ※2014年/外務省HP各国地域情勢
[概要]スリランカ経済は、伝統的には米と3大プランテーション作物(紅茶・ゴム・ココナッツ)を中心とする農業依存型経済でしたが、経済発展とともに製造業や卸・小売業等が拡大し、最近では衣類製品が最大の輸出品目となっています。2009年に約4半世紀続いた内戦が終結したことにより、2010年以降は経済活動が活発化し、2011年に8.2%、2014年には7.4%という高い経済成長率を達成。経済の拡大を受けて雇用機会も拡大し、失業率は4.3%に低下しました。インフレ率は国内の供給体制の改善や補助金を通じた輸入品の国内価格抑制などにより、2014年には3.3%に減速しました。また、海外からの観光客数も治安の改善を受けて2014年には三年連続で100万人を上回りました。 ※参考資料2016年1月 / 外務省HP・各国地域情勢

※DTACスリランカ観光情報局サイトより引用

© Copyright - SLIC 2023. All Rights Reserved